「割り切る・諦める・期待しない」合理的に考えて必要なことを選ぶ
HSPは病気でも障害でもなく、生まれ持った気質です。
頑張って克服出来るものではないけど、上手く対応することは出来ると思います。
上手く対応出来るようになって
— ウサキさん⭐️ (@schizoid_usaki) 2020年6月9日
生きづらくなくなった
そんな #HSP に会ってみたい
何もかも叶えるのは無理(自分で優先順位を決める)
例えば…「痩せたいんです。たくさん食べたい、運動もしたくない」って言ってる人がいたら、どう思いますか?
無理やろ!!ってなりますよね。
本当に痩せたいなら、食事の管理をして、運動もすればいい。
出来ることから少しずつやるか、何か他の方法を考えればいい。
それが嫌なら、痩せることは諦めた方がいい。
HSPの悩みを聞いてると、そんな感じに聞こえてしまいます。
(あれもこれもは無理なので、何を優先するのか?を自分で選びましょう)
人間関係が苦手で悩んでいる
「人と関わるのが苦手、だけど嫌われたくない」
人と一緒にいることがストレスになるなら、1人でいればいいと思います。
嫌われたくないと思うなら、我慢して付き合えばいいと思います。
折り合いをつけるしかありません。
それで「しんどい、つらい」ってなるのなら、距離をおけばいい。
自分と他人は違います。
特にHSPでない人とは感覚が違うので理解してもらうのは難しいと思います。
「人に嫌われようが、どう思われてもいいわ」となれば人間関係の悩みは減ります。
自分が一緒にいて居心地が良いと感じる人以外には、べつに嫌われてもよくないですか?
「自分の気持ちを優先させるのか、我慢して相手に合わせるか」どちらか選ぶしかない(相手が自分に合わせてくれる可能性は低い)
仕事がしんどいから働きたくない
「働きたくないけど、お金が欲しい」
これは、みんな思ってる。私も働きたくなんかない(笑)
でも生まれてきてしまったので諦めるしかない、死ぬまで生きるのにお金が必要です。
職場の環境はHSPに対応なんかしてません。
自分で変えていくしかないです。
仕事の内容や業務が難しいなら、自分が出来そうな仕事を他に探せばいい。
HSPだからといって特別扱いされる理由はありません。
理解のある会社で運良く働けたらいいですけど、なかなか難しいです。
自分で独立・起業してやっていく力をつける。
それが無理なら「お金のための仕事」と割り切るしかないと思います。
私はストレス溜まりまくりで身体に症状が出たけど、収入がなくなる方が嫌なので我慢しています。
(本音は、養ってくれる人が欲しい…笑)
自分と他人は違うと理解する(期待しない)
どうやら「自分の感覚は人とは違う」ということに気が付けば、他人に期待しても無理だ…ということがわかります。
自分が嫌だと感じて我慢していることは、他の人にとってはなんともない、気づいてすらない可能性があります。
期待をするから、裏切られる。
つらい…そう思っているのは、HSPの人だけかも知れません。
それでも中には理解出来なくても、わかってくれようとする人はいるので、そんな人を選んで大事にしていけばいいと思います。
悩む必要があるか?どうにかなる問題か?
客観的に自分の状況を見て「どうしたいか?」を冷静に考えたら、答えは出ると思います。
何か悩んでることがあれば、そもそも悩む必要があるのか?
自分が頑張ってどうにかなる問題なのか?考えてみてください。
HSP気質でも自分で対応して、なんとか社会に適応が出来ている人もいるはずですから。