HSP・HSS型HSP
孤独を感じて生きてきた人達へ「才能は天から与えられた贈り物」 私は周りに生きている人間よりも、もうこの世にいない歴史上の偉人だったり、本の著者に共感を覚えます。 だから1人で、本を読むのが好きなのかも知れないなと思いました。 孤独とは、周りに…
LINEのオープンチャットから音声SNSでつながる(招待制終了で誰でも使える?) 私は今更ながら、Clubhouseを使うようになりました。 音楽を聴いたり、英会話の練習、占いの部屋があったりします。 個人的には、本の著者や編集者の人が話しているのをリアルタ…
今、やらないといけない理由はないので自粛します 今までは緊急事態宣言中を避けて様子を見ながら、感染対策を徹底してHSP交流会を開催していました。 ですが、今の状況ではイベントをするべきではないと判断したので、しばらく中止にします。 すでに申し込…
HSPや敏感な人たちに喜びや心身の健康をもたらすもの 自分が好きで、自然とやっていたことがたくさん書かれていたので驚きました。 やっぱりHSPって、こういう活動が落ち着くんだなぁ~。と改めて思いました。 人によって好き嫌いが分れそうだけど、こういう…
あなたはどれくらい敏感でしょう?HSP度チェック 全部で48項目の質問があります。 各質問項目に、点数を入れてください。 0点…当てはまらない 1点…ほとんど当てはまらない 2点…少し当てはまる 3点…ほぼ当てはまる 4点…完全に当てはまる 鈍感な世界に生きる …
ひといちばい敏感な人とは正反対に見えるHSS型HSP HSSであることで、退屈しやすく、そのため新しいことにどんどんトライしようとリスクを選ぶ様子は、ひといちばい敏感な人とは正反対にしか見えないでしょう。 HSPとHSS、この2つの気質は完全に独立した別の…
健康的で自信とバランス感覚に優れ、感情的・ネガティブになることもあまりない HSPといっても、本当に色んな人がいます。 私は安定型のHSPの人と出会いたいです(安定型の人は自分がHSPだと自覚すらしてないかも知れませんが…) そのためには、まずは自分が…
親密さを怖れる理由・克服するためのアプローチ(安定型・とらわれ型・拒絶回避・恐怖回避) 以下の4つを読み「恋愛関係」での自分の態度に1番当てはまると思う項目はどれでしょう? 複数の項目に同じ位当てはまる気がしたり、その時によって変わったりする…
失ったり、裏切られたり、見捨てられたり、相手に利用されたり、支配されたりというリスク HSPは生まれつき、行動する前にとても慎重にリスクを考えます。 誰かと親密になると、そこには「失ったり、裏切られたり、見捨てられたり、相手に利用されたり、支配…
哲学カフェ、勉強会、読書会(知識欲と向上心のある人と出会いたい) HSP交流会を1年間続けることが出来ました!!(2020.2月に初開催です) 試行錯誤しながら、イベントを31回(HSP交流会・読書会・飲み会)やりました。 関西全域から(兵庫・大阪が多い)2…
HSPやHSCは自己肯定感が低くなりがち? HSPとネガティブはイコールではありません。 HSPだからネガティブな性格だとか、暗いと思っている方もいらっしゃいますが、これは本当によくある誤解です。 確かにHSPは落ち込みやすいし、いつまでもくよくよとショッ…
HSPと〇〇の違い(発達障害、精神疾患など)似ているように見えるもの HSPと似ているように見えるものに、発達障害、ADHD、ASD、パニック障害、AC、双極性障害、ひきこもり、神経症、潔癖症などがあります。 「自分はどこかおかしいのではないか?」とネット…
人から悪影響を受けないように、エネルギーフィールドの主体者になる 「エンパス」という言葉を初めて聞く方も多いかと思います。 エンパスとは、ローズ・ローズトゥリー氏やジュディー・オーロフ博士によって伝えられている「共感力が非常に強い人」を指し…
HSS型HSPは地球に生まれた宇宙人なのか? スターシードは地球に生まれる前に、宇宙とある取り決めをしていますが、転生後にはそのミッションをボランティア的に果たしていくことが定められています。 ミッションがあるなら教えてほしい!! 私の悩みは、やり…
HSP(ハイアー・センサリー・パーセプション) ここでいうHSPとは「宇宙意識から目覚めてくる超感覚能力」のことで、これまでに別の場所で語られてきたHSPとは少し意味合いが異なります。 皆さんが、3次元に暮らしながら高次元メッセージにも目を向けていく…
思考の幅を広げて、今の自分に出来ることを考える 「不安」と「恐怖」の違いは何でしょうか? なぜ怖いのでしょう? 何を怖がっているんでしょう? 自分が「どうできるか?」を考える力を育み、思考の幅を広げましょう。 思考の幅を広げて、今の自分に出来る…
HSPと繊細さんは違うんじゃない?(私の認識が間違っているのか?) ネットで「繊細さん」について書かれている記事をよく見かけるようになりました。 セルフ診断リストの内容をチェックしてみると「これは、HSPではないよな…」と思うことが多いです。 HSPの…
LINEのオープンチャットを作って1年が経過しました 2020年1月に「無料・匿名」で使える、HSS型HSPのグループを作りました。 過去に3回「生きづらさについて」のアンケートを取ったのですが、だんだんと結果が変わってきました。 ※メンバーの入れ替わりはあり…
繊細だけどスリルを求める「HSS型HSP」とは HSSとは「High Sensation Seeking」の略で、「刺激を大いに求めること」と訳せます。 HSSは心理学者のマーヴィン・ズッカーマンが提唱した概念で、変化に富み、新奇で複雑かつ激しい感覚刺激を求め、その経験を得…
MBTI(論理、計画、慎重型)+内向型or外向型+直感or現実 私の性格タイプ診断の結果です!! INTJ→ESTJ→ENTJ→INTJ 建築家型→幹部型→指揮官型→建築家型 中間の回答はしないようにしましたが、意識とエネルギーはいつも50%前後。 気質と戦術は「T 論理・J 計…
瞑想は疲れた脳を落ちつかせてくる(ストレスホルモンを軽減) ストレスを受けても、それを脳に伝えないような工夫をすることで、脳の過敏な反応を和らげます。 具体的には瞑想や座禅、強い意志などで「受けた刺激にとらわれない練習」を積みます。 瞑想の効…
敏感すぎて自分が苦しくなる、人との関係が上手くいかない場合 敏感すぎる人は、少ない刺激でも、神経が素早く反応してしまいます。 人が見落としてしまうような些細な情報を拾えるので、誰よりも早く危険を察知できます。 人のちょっとした表情や仕草から、…
人間関係の悩み、原因不明の体調不良、超常体験 HSPは5人に1人ですが、この数十年で食べ物や花粉など、様々なものに敏感な人がどんどん増えています。 生まれつき敏感な気質の人がストレスを抱え続けると、人より体を壊しやすいうえ、不思議な体験をしやすく…
刺激に敏感だから内向的な性格になる人が多いのか? HSPの提唱者、アーロン博士は著書でHSPの7割が内向型人間だと言っています。 深層心理学者、ユングは人間の性格を外向型と内向型の2つのタイプに分類しました。 外向型…興味や関心が社会の物事や、他人な…
HSPブームで概念は変わってしまった(自覚してから1年が経過した) 自分がHSPとは違う「HSS型HSP」だと自覚をした日に、このブログを開設しました。 他にも同じような感覚を持つ人がいるなら、会って話をしてみたい!! 1年間、HSP交流会を開催したり、オン…
過保護だけど自由に育てられた(大人に可愛がってもらえた) HSP交流会をしていると「自分に自信がない」「自己肯定感が低い」という話をよく聞きます。 なんで?? 私はHSS型HSPの自覚があるのですが、自己肯定感はわりと高いほうだと思います(だから自分…
あなたの気質傾向は?理由がわかるのに35年かかった… 私たちは「気質」の上に「性格」を重ね「人格」を形成していきます。 仮に気質的な面で問題があったとしても、性格を育てることで、社会に適応する形に変えていくことができるはずです。 それが「人とし…
16Personalities・性格タイプの結果「HSS型HSPのチャットグループ」 HSS型HSP(刺激追求型のHSP)の人は、どのタイプが多いのでしょう? 私が管理しているLINEのオープンチャットでのアンケートの結果です(3回目) HSS型HSPのMBTIアンケート結果✨結果は3回…
MBTI(気質は論理、戦術は計画、意識・エネルギーは中間、慎重型) 私の性格タイプ診断の結果です!! INTJ→ESTJ→ENTJ 建築家型→幹部型→指揮官型 に変わりました!! 中間の回答はしないようにしましたが、意識とエネルギーは50%前後。 気質と戦術は「T 論…
HSS型HSPのウサキさんより 私は自分にも厳しい分、他人にも厳しくなりがちです。 共感するよりも、解決することを優先してしまいます。 自分の中で考えた抜いた結果は、要点にまとめて出来るだけ最小限の言葉で表現しようとするため、意図が伝わらずに誤解さ…